人気ブログランキング | 話題のタグを見る

班決議

2012年4月22日は、中京地区代表者会議です。
班の決議を載せました。いろいろ意見をいただきましたがこれが精いっぱい(泣)

京都市職員班「自己満足の活動に終わらせない~循環・底上げ・参加~」

京都市職員班は、京都市役所で働く青年で構成している職場班です。私たちは、自治体労働者として、または自治体職場の労働組合員として、市民の暮らしを守る市政の実現と実践に直接係わっています。そのため、「市民の味方、市民が味方の京都市政をつくる班」と前回決議にも掲げたように、班員一人ひとりが自治体職員としての主体性を高め,自身の職場でそれを発揮すると共に労働組合運動を励ますことが班の役割です。この一年は班の役割を確信として深めつつ、いかに維持・発展させるかに悩んだ一年でした。
日々の班会は、労働組合の取組みとも適宜調整しながらも、週一回の開催を堅持してきました。これは、LC会議で毎週班会を開くことを決めたこと,班の年間プランだけでなく,1~2箇月という短期の班計画を立てていることが土台となっています。班会では,「何のために仕事をしているかわからなくなる。」「どうしたら,周りの青年が組合活動の意義をわかってくれるだろう?」など,仕事や労働組合活動の悩みを3スピで話しています。同時に,班会は,その悩みの根源が何なのかを一緒に考え,打開策を見出す場にもなっています。班会に参加することで,日常的に班員同士がつながりを持ち、系統的に学習に取り組むことが意識付けられることや、そうしたことが自治体労働者としての自覚を高め、職場に戻って力を発揮していくことにつながります。
しかし、班の活動はすべてが順調というわけではありません。班会に参加するメンバーが固定してきており,合宿や班会を通じて学習を積み重ねてきた班員と、新しく班に入った人や未結集になりつつある班員との分離が課題となっています。これは、京都市長選挙に主体性を持って取り組んだかどうかという点で、より顕著なものとなりました。班会に来ることができていない、若しくは来にくくなっている班員に寄り添った班会も求められているという認識に立ち、鍋会をしながら写真で班会を振り返えるという企画も行いました。最近は、一箇月のうち一回は班会をLC会議に変え,残りの3回は「参加しやすい」班会として工夫していくことを決めました。学習を基礎に、各自が職場や労働組合で主体となることを目標にしている班だけに、それぞれの学習と成長を保障するという立場から今後も班運営の工夫をしていきます。
班会では補えきれない日本共産党綱領や科学的社会主義の学習は,合宿で深めています。昨年は7月と12月に実施しました。合宿における学習の深め方には、いつも、自分たちの身近な場所である職場を変えるためにそれぞれが労働組合の活動にどう活かすのかという視点を入れています。そして、それらを班員だけで学ぶのではなく、マルかじり学習会「マルクスの疎外論‐私たちの働き方、生き方」を12月に開催し、周りの青年とも学ぶ機会をつくっています。
また、昨年9月には中京保育班と共同して、「保育についてしゃべらないと!!」と題した学習会を開催しました。これは,「子ども子育て新システム」による子育て環境改悪を阻止するための運動の一部であると同時に、公営と民営保育所が共同できる場を作りたいという思いで作った企画です。役所の中だけにとどまって活動するのではなく、市民に寄り添った市政,行政としていくために、市民と広く共同していく具体的方法を考える機会となりました。
そして迎えた京都市長選挙。東日本大震災と福島第一原発の事故を通して、多くの青年が私たちの生活と政治の繋がりに気付き、また、日常から脱して震災ボランティアや脱原発運動など能動的に社会へ働きかける、自己変革を行っていく中での選挙でした。班では、一人ひとりがそれぞれの問題意識につなげ取り組みました。脱原発や保育所の民営化問題はもちろん、これまで班会で深めてきた市民の暮らしと私たちの仕事、市政の繋がりをより明確に捉え、自治体労働者として何をすべきか、自治体労働者の主体性を高めることがどういう意味を持つのかを自身に問いました。そして、労働組合運動を励まし、職場を変えていく力は、政治を変えていく力、市民生活を変えていく力になるという明確な答えに辿り着き、班の役割と必要性への確信を一層深めました。そして、周りの青年が自己変革を行っていく姿を捉えたとき、自治体労働者として共に変えていきたい、歩んでいきたいとの思いから、積極的働きかけを行い、市長選挙に向けて共に行動する中で2名を班に迎え入れることができました。
11月の全国大会では、これまで積み上げてきた経験から、「同じ職場の労働者で悩みを共有し、資本家と闘う智恵をつけ、ともに閉塞感を打ち破るために立ち上がる。労働者の班として目標とすべきは、こうした経営班としての職場班である。」という提起に結びつきました。今後、京都府委員会主催の「職場建設委員会」を通じて、他班と連携し、変革の主体となる人を作り、共同を広げていく職場班の発展、結成に力を尽くしていきます。
最後に、今回の市長選挙では、脱原発など要求で一致した多くの青年と繋がりを持つことができました。青年が自身の生活と政治の繋がりに気付いた今、自治体労働者としての主体性を高め労働組合運動を励まし職場、政治、市民生活を変えていく存在になっていくかどうか。労働組合運動と両軸に立った職場班の役割が今、求められています。

# by kyoto-city_minsei | 2012-04-21 09:15 | 中京地区

6.25 震災復興と原発を考える企画

今日は、民青中京地区委員会主催で行った企画の報告で~す。

ざっくりと、震災や原発に関するこの間ため込んだ(?!)思いを出し合いましょうという企画でした。
だけでなく、
①われらが!スイギューさんと、中央病院班のOさんから実際にボランティアに行ってきた報告を
②日本共産党からKさんが震災復興と原発の課題と展望がどこにあるのかを話してくださいました。

参加者延べ9名の小さな会でしたが、いろいろ意見や思いが出されて面白かったです。が…それをうまく伝えることができませんけど、みんなの感想文紹介をしてみます。(←てきとーでごめんよ~)

                   それではまた!byえりえり

Nさん「様々な仕事をしている立場からの震災への思いや実感が交流されて良かったです。あらためてこうやって思いを交流する場、大事だと思いました。引き続き長い時間のかかる問題なので、みんなでいろいろ考えながら取り組んでいきたいです。」

地域班Kさん「震災の現場を見た人が生の声が聞けて良かった。復興やエネルギー問題をどうするかという事だけでなく、社会をどう見るか、どう生きるかというところまで考えられて良かったと思う。」

中央病院班Oさん「地区の企画に参加したのは久しぶりですが楽しかったです。放射能という医療者としては身近なもの。原発という自分の生活には欠かせないものを本当な何も知らなかったということを学びました。日本を次はどうするか。9.11で世界は変わり、3.11で日本は変わるのか?」

えりえり「現地の様子もこれまで知らなかったことが知れてよかった。医療面からの活動は自分たちのとは少し違うので、やっぱりそれぞれの役割があると思った。当面の復興と今後の備えでいえば、京都市も普段のまちづくりがどうあるべきかは本当に問われると思った。」

スイギューさん「ボランティア報告をさせていただきありがとうございます。ボランティアに行き感じる事も必要で話すことがもっと必要と感じました。いろんな話を聞いたり、また自分が話す中で、少し自分の中で整理がつきました。重要なのは、これからだと思います。市民運動で世論を盛り上げ、日本全体が住民のために動くよう方向転換できるように。課題も多いけど、運動の一つ一つにこの事を常に意識してがんばりたいです。」

地域班Tさん「知らないことは恐怖。今日改めて思った。今の現状で何ができるかを考えていかないといけないし、もっと日本中で運動をしていかないと変わらないと思う。」

地域班Nさん「想像以上に現地が大変なことになっているのが分かった。また、こういった事態を好機と思って、うまくもうけようとしている人たちは許せないけど…それよりも、やっぱり被害にあった人たちが気になります。人の気持ちをないがしろにせず、復興していってほしいです。」

艦長「皆の思いが聞けて良かった。最近私のテーマが「主体」なので、どうしてもそういう見方で聞いてしまうけど、この日本のあり方をどうするのかということ、復興をどうしていくのかというのが国民であったり、あるいは労働者全体に問われている気がする。」

# by kyoto-city_minsei | 2011-06-27 21:45 | 企画に行ってきました!

6.22班会

こんにちは!!

結構毎週班会開いたりなんやりしてたんで、足跡程度の報告をしときま~す。
参加は、ピロ、イワちゃん、みやちゃん、くぼっち、しょこちゃん、きんにくん、つっじー、艦長、まゆべい、えりえり でした。

この間は、科学的社会主義のモノの見方で日本社会を見たらどうなるか?という視点から、日本共産党綱領を読んでます。

ちなみに、合宿でも、またまた担当割り振って、各自勉強のうえ発表形式で日本共産党綱領学習ですよ!!そろそろ準備を本格化させなければ(汗)

詳細は合宿にゆだねよう(←なんて適当な報告!!)
ですが、この日は早くも「第三章」の読み合わせをしました。
三章のタイトルは「世界情勢~20世紀から21世紀へ」

要するに、世界の「現代史」をどう見てるかという部分です。
人類史でいったら百年ちょっとの出来事ですが、戦争戦争ばっかりでたくさんの国が植民地にされていた時代から、EUをはじめASEANとか、南アメリカやアフリカなどでも自立した国家づくりと地域での共同体作り、平和と民主主義が着実な潮流となってきている時代へきたことを振り返ります。また、アメリカや旧ソ連のことも。

「社会主義」を名乗りつつも、まったく社会主義から相容れない社会を作った旧ソ連の教訓から、やっぱり出発がよくても理論をしっかりもってないと道を誤るんだな~と学習の意義を感じられる感想もありました。

結構議論は面白かったので、合宿も期待大!!ですね。

あと、合宿の下見に行ってきた報告しましたv
花背の森林交流センターで学習とお風呂、そしてそこから車10分程度の奥地にある「恋来HOUSE」というきれいな木造二階建てのおうちで宿泊です。お手洗いは「勇気」が入りますが、ハウスの持ち主の家のも借りれることになったので心配なし!ですよ。

そして、この日は、ピロミツの誕生日を祝う日でした~!!!
ケーキでなくローソクの火で照らされながら登場した「ス☆ルプD」をプレゼント。
みんなの’愛’を感じたサプライズですねvvvv

byえりえり

# by kyoto-city_minsei | 2011-06-26 21:47 | 班会

6.11原発ZEROアクション

今日は,くぼっちとイワちゃんとえりえりで,6.11原発ゼロアクションに参加してきました~。

正直,諸外国と違って,脱原発,エネルギー政策の転換は,運動面でもこれからだ,と思っていたので,「そんなに人は多くなかろう」と予想していったのですが…
なんと!参加者は200人を越えたらしく,おどろきです!

中には,街頭で配っていたビラを見て参加した人もいたみたいです。
6.11原発ZEROアクション_a0169851_19501753.jpg
6.11原発ZEROアクション_a0169851_19503597.jpg

アクションは,京都市役所前から円山公園までデモ行進と,ついでに道行く人にアピールビラを配布。
たくさんの方がビラを受け取られていて,関心の高さが伺えました。

まだまだ,脱原発には,当然異論,反論もあるのですが
脱原発を唱える側も,原発ゼロかつ地球環境への負荷を極力かけないエネルギー原の確保を現実のものにするために必要なことは何かを,真剣に考え,議論し,提案していかなくてはと改めて思いました。

そう思って,15・16日は,組合の「京都自然エネルギー研究会」(あやし・・・くないぞ!!)で自治体ぐるみで自然エネルギー活用に取り組んでいる岡山県真庭市に視察に行ってきます!!(スイギューさんも)

また報告できたらと思いま~す。

えりえり

# by kyoto-city_minsei | 2011-06-11 19:52 | 平和のこと

5/11 ハンカイ

久しぶりに始めから参加できたので、班会報告しちゃいます!ぴくみんです。

予告どおり3スピでは読書感想文も発表しましたよ。

○3スピ
アスカちゃん:だいぶ仕事に慣れてきた。今日誕生日(あめでとう!)なのに階段から落ちた。。。
えりえり:カラオケに行ってストレス発散した。GWは旅行に行かなかったので、台湾に行きたい。読書は、吉井英勝議員の原発政策、エネルギー政策の本。エネルギー供給の主体を独占企業から国民の側に移すなど新しい視点を得られた。
ひろちゃん:GW中、1日ヒマな日があったので、映画を3本観た。玉(ガンツ)の後編とSPとあと何か。読書は『マルクス未来社会論』『不破哲三i 時代の証言者』『タケ子』。不破さんの写真おもしろいよ。○び太くんみたい。
きんにくん:GWは実家に帰って姉とWiのドンキーコングに勤しんだ。読書は、『フォイエルバッハ論』と思ったが、GWは忙しかったので今日読もうと思っていた。班会明日だと思っていた。
近ちゃん:引越ししてから(半年)2度目の掃除をした。読書はカントの『永遠平和のために』、『マルクスとともに現代を考える』。改めて、物事のありのままを受け止めることが大切だと思った。
ぴくみん:GWは大久野島でうさぎと戯れ予定が、毒ガス資料館の衝撃が大きく心の底から楽しめなかった。読書は、『革命論 上』の途中まで。難しいのであまり頭に入っていなかったが、労働学校のゼミナールに出て、「人間の疎外」を軸にして読めるようになった。
艦長:GWは組合の用事以外なにもなかった。相方もあんまりいなかったので一人暮らしを満喫。読書は、『革命論』と共依存の本。革命論はマルクスとエンゲルスが具体的に、どう生きていたのか書かれていて面白い。
ミキティ:今日、梅田まで遊びに行った。足つぼに行ったら、肝臓、胃腸、頭が悪いと言われた(笑)読書は、『経済学・哲学草稿』と『窓際のトットちゃん』。人間を育ててモノにする社会じゃなくてヒトとして育てられる社会にしたいと思った。

このほか、つっつんが遅れて参加してくれました。

○学習
学習では、マルかじりに向けてということで、日曜日にあった労働学校の経済学ゼミナールの内容(マルクスの未来社会論を現代にひきつけて)を、艦長に報告してもらいました。

内容は、全部書くと長くなるので、ポイントだけ。

マルクスは生涯をかけて、哲学、経済学、歴史、様々な研究をして社会を分析し、よりよい社会を目指していましたが、その視点は、人間を人間として解放することにありました。

資本主義の世の中では、人間は本来の人間らしさを奪われているということです。

カネに縛られて、働き、読書やスポーツなどなど、色々な経験をして、自分を高めていく機会を奪われているのです。

その元凶が、資本家による私的所有。生産手段を資本家が握っているために人間が疎外されていく。

だからこそ、資本主義の構造を変えていくことが必要というわけです。

この人間疎外というのは、マルクスの生きていた時代よりも、おそらく「豊か」になっていると思われる現代でも、あるのではないでしょうか。

労働時間は8時間と決められていますが、残業もあり、過密労働で家に帰ってもぐったり。読書をする時間もなかなか取れません。

資本主義が進んでいる分、マルクスの時代よりも疎外も進んでいるのかもしれません。

マルかじりでは、学習に来てくれた人たちに、自分の働き方を見直すきっかけを与えられればと思います。

マルかじりの日程は、まだ調整中ですが、6月の下旬あたりになるかと思います。
それまでに班会の中で学習を深めて、ぜひとも成功させましょう☆

次回班会は18日(水)ですよ~。

# by kyoto-city_minsei | 2011-05-15 20:51 | 班会
line

民青京都市職員班の交流ブログ


by kyoto-city_minsei
line